蓮を愛でてきました
琵琶湖へ行ってきました!毎年恒例の蓮を愛でる旅。今年で4年連続ですよ、烏丸半島まで飛ばしたのは。今回は私と娘と母の親子3代で。父親は暑いからと言ってパス。私一人でひたすら運転です。腰痛がまだ治らないのに無茶ばかりしております(汗)妙に車が多かったけど知多半島から琵琶湖の南部・草津市のみずの森公園までは2時間弱で行けました。

今年は奥の方まで蓮の花が咲いてはいたのですが、近くでヒットの花があまり沢山なくて少々物足りない。でも公園内のいろんな種類の蓮の栽培をしている所でも沢山撮る事ができたのでまあよかったかな。
いっぱい撮影してきた中でお気に入りの写真を何枚かアップしてみるv






太陽の光を頂戴!!とばかりに空に向かって咲き誇る蓮達なのですが、これを見ているとどうしても「タタタタタイヨー」というあのアセロラ体操の歌が頭から離れなくなっている私。何故ですかねー。

なんとなく・・・蓮の葉っぱの裏側を撮ってみたくなりました。

何気に気に入っている1枚。3つの蓮のつぼみですが、名付けて「白い三蓮花」・・・・。すみませーん。
ブランチタイムに蓮うどんを食べる。

いつも食べてるけど量が少なくなったような気がする・・・。
この後恒例の琵琶湖博物館に行っていろいろ見てきました。昨日TMRさんが来館されたらしくてなんで平日なんだ(まあ当たり前だが・・・)と思いつつ歩き回りました。
やっぱタンガニーカ湖とかバイカル湖とかの古代湖関連の展示は見てて楽しいなあ。
更に今回は「近江妙蓮」というつぼみは1つなのに花が3つに枝分かれして咲く変わった蓮が咲いている場所「近江妙蓮公園」という所にも行ってきました。前から存在は知っていたのですがなかなか行くチャンスがなくて、来年娘が中学生になるんですがそうなるとお休みの日もなかなか遊びに行けなくなりそうだし、これが最後のチャンスかも!と思ったので。田舎の集落の中にあるこじんまりとした公園・・・っていうか蓮が咲いてるだけの所だったです。

とても珍しい花なので大切に栽培されている、って感じかな。
でも残念ながらつぼみかもう咲いてしまって枯れてるか、な花ばっかりで物足りなかったー。つぼみの方が多かったかもしれない。しかも花は倒れないように全て支柱にくくりつけられてて情緒もへったくれもないわけです・・・。でもなんとか探してかろうじて綺麗に咲いてそうな花を撮影してきましたよ。


この支柱にくくりつけてある・・・なんだっけこれ。とにかくこれがもったいなさすぎますねえ。まあ真っ直ぐにしなきゃいけないっていうのはわかるんだけどさ・・・。
帰りは名神の栗東IC→新名神→東名阪→伊勢湾岸とつないで帰ってまいりました。朝は東名阪で恒例の渋滞に巻き込まれましたがそれ以外はほぼ順調。せっつかれてたらかなりスピードを出しててちょっと焦った(汗)というか車のスピード感がハンパなく遅く感じるので出てしまうというのが本音。毎日運転してるわけではないので最初は怖いんだよなあ。そしてずっと高速道路を走ってるとだんだん飽きてくるという(笑)普通の道もめんどくさいけど高速ばっかりっていうのも面倒だよー。
帰りはひみつのアラシちゃんの手作りDVDを娘に見させて私はひたすら運転ですわ。退屈な時はDVDだな。
さっき日立のCM見ましたよー。「リーダーのご指名」編、大野さんメインでよかよか。肝心の大野さんは一体なんの担当なのか・・・。今日の朝日新聞の朝刊にデカデカと広告が掲載されていましたけど(朝日新聞でよかったー!!)大野さんがド真ん中っていうのがヲタ的にかなりうれしいです。
さー、もうすぐ「しやがれ」ですね。マツコさんは好きだからいいんだけど、普段のマツコっぽくないような気がして・・・毒をいっぱい吐くマツコさんが好きで、アラシと絡んで喜ぶマツコだとちょっと違うような・・・とりあえず先週が全然ダメダメだったので今週はなんとかなるんじゃないの。でも私はアラシちゃん派ですけど。

今年は奥の方まで蓮の花が咲いてはいたのですが、近くでヒットの花があまり沢山なくて少々物足りない。でも公園内のいろんな種類の蓮の栽培をしている所でも沢山撮る事ができたのでまあよかったかな。
いっぱい撮影してきた中でお気に入りの写真を何枚かアップしてみるv






太陽の光を頂戴!!とばかりに空に向かって咲き誇る蓮達なのですが、これを見ているとどうしても「タタタタタイヨー」というあのアセロラ体操の歌が頭から離れなくなっている私。何故ですかねー。

なんとなく・・・蓮の葉っぱの裏側を撮ってみたくなりました。

何気に気に入っている1枚。3つの蓮のつぼみですが、名付けて「白い三蓮花」・・・・。すみませーん。
ブランチタイムに蓮うどんを食べる。

いつも食べてるけど量が少なくなったような気がする・・・。
この後恒例の琵琶湖博物館に行っていろいろ見てきました。昨日TMRさんが来館されたらしくてなんで平日なんだ(まあ当たり前だが・・・)と思いつつ歩き回りました。
やっぱタンガニーカ湖とかバイカル湖とかの古代湖関連の展示は見てて楽しいなあ。
更に今回は「近江妙蓮」というつぼみは1つなのに花が3つに枝分かれして咲く変わった蓮が咲いている場所「近江妙蓮公園」という所にも行ってきました。前から存在は知っていたのですがなかなか行くチャンスがなくて、来年娘が中学生になるんですがそうなるとお休みの日もなかなか遊びに行けなくなりそうだし、これが最後のチャンスかも!と思ったので。田舎の集落の中にあるこじんまりとした公園・・・っていうか蓮が咲いてるだけの所だったです。

とても珍しい花なので大切に栽培されている、って感じかな。
でも残念ながらつぼみかもう咲いてしまって枯れてるか、な花ばっかりで物足りなかったー。つぼみの方が多かったかもしれない。しかも花は倒れないように全て支柱にくくりつけられてて情緒もへったくれもないわけです・・・。でもなんとか探してかろうじて綺麗に咲いてそうな花を撮影してきましたよ。


この支柱にくくりつけてある・・・なんだっけこれ。とにかくこれがもったいなさすぎますねえ。まあ真っ直ぐにしなきゃいけないっていうのはわかるんだけどさ・・・。
帰りは名神の栗東IC→新名神→東名阪→伊勢湾岸とつないで帰ってまいりました。朝は東名阪で恒例の渋滞に巻き込まれましたがそれ以外はほぼ順調。せっつかれてたらかなりスピードを出しててちょっと焦った(汗)というか車のスピード感がハンパなく遅く感じるので出てしまうというのが本音。毎日運転してるわけではないので最初は怖いんだよなあ。そしてずっと高速道路を走ってるとだんだん飽きてくるという(笑)普通の道もめんどくさいけど高速ばっかりっていうのも面倒だよー。
帰りはひみつのアラシちゃんの手作りDVDを娘に見させて私はひたすら運転ですわ。退屈な時はDVDだな。
さっき日立のCM見ましたよー。「リーダーのご指名」編、大野さんメインでよかよか。肝心の大野さんは一体なんの担当なのか・・・。今日の朝日新聞の朝刊にデカデカと広告が掲載されていましたけど(朝日新聞でよかったー!!)大野さんがド真ん中っていうのがヲタ的にかなりうれしいです。
さー、もうすぐ「しやがれ」ですね。マツコさんは好きだからいいんだけど、普段のマツコっぽくないような気がして・・・毒をいっぱい吐くマツコさんが好きで、アラシと絡んで喜ぶマツコだとちょっと違うような・・・とりあえず先週が全然ダメダメだったので今週はなんとかなるんじゃないの。でも私はアラシちゃん派ですけど。